top of page

ことしも梅の花が咲き ~東京 高尾梅郷~ ボランティアで梅の世話をしている小柳さん

執筆者の写真: ジョウコクちゃんジョウコクちゃん

2024年4月21日(月)NHK総合 再放送「小さな旅」

「ことしも梅の花が咲き ~東京 高尾梅郷~」で

ボランティアで梅の世話をしている小柳さんが紹介されました。


新宿から電車で1時間、八王子市気軽に登山が楽しめる

高尾山のお膝元。2月下旬高尾山には春の彩りが。

高尾は知る人ぞ知る梅の名所。

春には1万本以上が花を咲かせ「高尾梅郷」と呼ばれています。

その始まりは昭和37年。耕し手のいなくなった畑を梅林に。

子供の入学、家の建て替えなどの節目には家の庭にも。

町の人が1本1本増やしてきました。


木の上で梅の手入れをする男性がいました。

高尾で生まれ育った小柳勉さん(73歳)

10年前からボランティアで梅の世話をしています。

満開に間に合わせようと選定に大忙しです。


梅は思い切って切った方が枝振りが良くなるそうです。

実は小柳さん、10年前までは料理人でした。

東京の料亭や静岡の旅館などで腕を振るいました。

高尾に戻ったのは62歳の時。ふるさととは言え知り合いは

ほとんどいなくなっていました。


そんな時、梅の剪定をしている人を見かけます。

声をかけてくれたのは峰尾正彦さん。警察官の仕事を

早期退職して梅の世話をしていました。

峰尾さんとの出会いをきっかけに小柳さんは梅と向き合うように

なりました。


しかし去年の夏、峰尾さんに癌が見つかります。選定を始める

間もなく2か月後に亡くなりました。支えを失った小柳さん。

でも梅の花は待ってはくれません。峰尾さんに買ってもらった

ハサミで梅を調えていきます。一緒に選定してきた250本の梅林も

今年はひとりで。心を込めて一枝、一枝、満開を待ちます。









0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page