top of page

👺「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん高尾山7大ミステリーSP!」コースミステリー⑦ 富士山の代わりに登った高尾山

  • 執筆者の写真: ジョウコクちゃん
    ジョウコクちゃん
  • 2 分前
  • 読了時間: 2分

2025年5月3日(土)テレビ朝日放送『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん高尾山7大ミステリーSP!』で

コースミステリー⑦ 富士山の代わりに登った高尾山が紹介されました。


戦国時代から400年以上の長きに渡り多くの庶民に愛され

続けてきた高尾山。

それは人々を惹きつけて病まない"ある場所"の存在。

ここは戦国時代から多くの人々に愛され続けてきたお社。

ここへ参拝することで富士山へ登ったのと同じ御利益が

得られるんだそう。


北条氏康氏が勧請したことにより、建立された「富士浅間社」。

古来多くの人々がその山を登り参拝してきたのが「大霊峰 富士山」

しかし、戦国時代、関東の北条氏が甲斐の武田氏と対立。

関東の人々は武田氏が支配する甲斐を通って富士山参拝が

出来なくなってしまう事態に。自国の人々が富士山へ行けないのは

可哀想だと北条氏康は富士山参拝と同じ効果を得られる

「富士浅間社」を高尾山に作らせました。


さらに、江戸時代、富士山は女人禁制。女性は登ることが出来ませんでした。

そのため女性も登ることができ、富士山と同じ御利益が得られる

高尾山の「富士浅間社」へ多くの人々が参拝へ向かうことに。

こうして高尾山の登山者数は一気に増えたと言われています。


ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

 
 
 

コメント


bottom of page